お知らせ

現在は、活動の見直し中の為「おやこつながりリフレdeきょうだいサポート」を行っておりません。


障がい児をおもちのお母さん、お父さんは、きょうだい(兄弟・姉妹)と充分お話しできていない、思いっきり遊んであげられない、と悩む方が多いです。

そんな方のために、昨年よりラハトリフレクソロジールームの石田美貴さんを講師にお迎えし、障がい児のきょうだいがお母さん(お父さん)とふたりで過ごし、心と体がつながるリフレクソロジーを教えていただく『おやこつながりリフレdeきょうだいサポート』を行っています。

 

2017年8月27日(日)

きょうだい支援の会、きょうだい支援を広める会代表 有馬靖子さんによる『きょうだいに仲間(ぴあ)が必要な4つの理由と周りの大人ができる7つのこと』の講演会を行いました。

〜有馬さんよりメッセージ〜
🌟親が「うちの子は困っていない」は危険⚠️困っていても親に遠慮して「困った」が言えない児が多いんです。
🌟「親は半生、きょうだいは一生」きょうだいは、親亡き後も障がい児と関わっていく。時間としては親より長い!
🌟親がきょうだいとしっかり関わらないと、きょうだいが成人して「うつ」や精神的危機になることがある。
時間がなくても「ずっと一緒にいられなくてごめんね」ギュッと抱っこでも充分です💕
🌟障がい児の障害や言動についてきょうだいが困ったら、きょうだいがわかる言葉で説明しましょう🍀
🌟子どものきょうだいは、同じ立場の「仲間」を探すことができない。親がそのチャンスを与えてほしい



「きょうだい支援の体験記冊子」

4人のきょうだい当事者の方にご執筆いただいて、体験記をつくりました。読んだ後は、ちょっとほろにがく、ぽっとこころがあたたまる、そんな体験談です。短くて読みやすいけれど、いつまでもことばのひとつひとつがこころに残ります。きょうだい支援の情報も満載です。

~きょうだい支援の様子~

大学生のお兄さんお姉さんチームと、ジェスチャーゲームをしました。正解をあてられるかな??

大学生に負けないぞ。

 

みんな、ちょっとはずかしそうだったけど、わかりやすくジェスチャーで表現できていましたね。さすが高学年!!


大画面で太鼓の達人に挑戦しました。

だれが一番上手に叩けるかな

wiiならまかせて!

大画面で迫力満点~がんばるぞ~

2014年7月27日日曜日

えんどうまめの会を開催しました。

参加者は3名と少なかったのですが、ゆっくり過ごすことができました。

 

夏休みの工作ということで、廃材を使ったけん玉づくりをしました。

ペットボトルとがちゃがちゃの丸い入れ物を使った、シンプルなけん玉いっちょあがり。

夏はやっぱりかき氷でしょ。

ちょっとおまけで、かけてみたくなるカルピス、甘酸っぱくなっておいしかったです。